あまだれのごとく

時々迷い込む後悔の森

19.6.2020

ふと、自分がこれまで抱えていたもやっとしたものに対して
答えがすっと浮かんでくることがある

 

なぜ、最近こんなにも
少し込み入った話をするとき、言葉が出てこないのか

 

この歯がゆさは、ここ1、2年ずっと続いていたスランプのようなもので
知識が足りないからだ、とか、慣れない言語で話しているからだ、
そう思っていたのだけれど

 

認識も、仮説も、全く間違っていたんだな

 

 

 

要するに、私には
意見があるようで、まるでない

 

私が今まで“自分の意見”だと思っていたものは、
周りに浮かんでいる考え方を“総括・折り合い”をつけたものに過ぎなくて
私の中から表出してきたものでは、決してない

 

ずっと、自分の知識が足りれば、能力が足りれば、
その時に、明快な答えが出せるのだろう、となんとなく思っていた
けれど、そもそもそれは“答え”があればの話で

 

私は負けず嫌いというより、要するに、
誰か、何か別のものに論破されたくないだけで
それは私自身が否定されるということももちろんそうだけど、
全ての存在の承認を得られるような
完全無欠の存在を、どこかずっと信じているのだと思う

 

そしてそれが私にとって、
枠組みや思考方式に異常にこだわる理由なのだろう
生まれてこの方、
この独自の方程式を磨きあげることだけに拘ってきたんだと思う

 

いくら論理的に考えられたとしても、間違いはないかもしれないけれど、
それは自我じゃないし、全く、“答え”には値しなくて

 

だって、数学の試験でも、
公式だけを書いて、解くのを放棄しているようなものだから

 

思えば、私は昔からそうだ
メゾットだけ勝手に考えて、それに従っていれば間違うはずがない
だから、結果を見るのをいつも恐れていた
結論を、出したがらない性格だった

 

例えば、試験のために頑張るのは、馬鹿げている
もっと広い視野で見ないといけない、
だから、関係ない範囲でも、自分の興味に従う

 

でも、それじゃあ他人から問いかけられた時に、
何故、どうして、どうやって、全て答えられない

 

 

 

どうしてこうなったのか、原因は一つだ
全てを創作のために、繰り返してきたから

 

そして私の創作の目的は、無意識だったけれど
いわば「創造」という行為プロセスそのもので、
人に思考の選択肢を与えることが目的あって、
答えを与えることではなかった

 

興味があったとしても、
その興味は果てしなく広いから
もはや無に等しい
他の人に説明することは、多分不可能だ

 

そして誰かのために、答えを出す必要性なんて
本気で考えたこと、なかったんじゃないか

 

こう打っている今も、
本当の意味で、答えをだすことの重要性を、はかりかねている
つまり結局、納得できないままでいる

 

そりゃ、他者と生きていく上で
何かを共有することは大切だ
けれど、それは人生の目的になりうるの?

 

私の生が私自身で完結するなんてありえないのに、
傲慢さは分かっているのに
私はどこに目標を置いて生きているんだろう?